- 貼り付け面をキレイに拭きます
- ほこり、水分、油分をよく拭き取って下さい。
吸着力が落ちる原因になります。
- 貼り付け位置を決定します
- 全ての壁紙をまっすぐ貼るためには、1枚目の貼り付け位置の基準点を正確に決めることがポイントです。
マスキングテープもしくは鉛筆などで壁紙に貼り付けスタートの目印を作ります。1枚目のシート上部の2隅の位置にマークして下さい。
- 一方から順に貼り付けてゆきます
- 2枚目以降は、1枚目のシートのラインに沿って貼り付ければOKです。裏のフィルムは、最初から全て剥がさずに約30㎝ずつ剥がしながら貼るのがお勧めです。全て剥がして貼り始めると、修正が難しくなります。
- スキージーなどで空気を出しましょう
- 貼り付けの方向は上から下へとゆっくり、流れを一方にしながらすると、空気が入りません。途中で空気が入ってしまった場合、入った箇所を含めた箇所だけ剥がして再度ゆっくりと貼り直して下さい。
- はがれやすくなる端っこは、強めに貼り付けるのがコツ
- 四隅などは、ヘラなどを使ってしっかり圧着して剥がれないようにしましょう。
- 女性でも簡単キレイに完成です
- 壁紙剥がし、糊付け、乾燥・・・プロ任せの面倒な作業は不要です。思い立ったらすぐにお部屋のイメージチェンジができます。
一度コツを覚えたら後は簡単です。お部屋の模様替えを楽しんでみて下さい。
はがす際は、ゆっくりと端からはがして下さい。強くはがすと、吸着面の白い素材が残る場合があります。
もし、白い素材が残った場合でも手でこするとポロポロとはがすことも出来ます。
端からゆっくりと空気を逃がしながら貼って下さい。接着面に凹凸がある場合は、後からでもハサミやカッターで簡単に切り抜き加工をすることも可能です。
例)コンセントがある場合はコンセントカバーを取り外し、その上からピタッとウォールを貼ります。その後、定規とカッターを使用して切り抜いて下さい。あとは、コンセントカバーを元に戻すだけできれいに仕上がります。